朝起きるとめまい…何科を受診すればいい?

ホーム / 未分類 / 朝起きるとめまい…何科を受診すればいい?

朝、目覚めて起き上がろうとした瞬間、あるいは布団から出た途端に、クラクラしたり、フワフワしたり、時にはグルグルと目が回るようなめまいを感じる…。そんな経験はありませんか。起床時のめまいは、日常生活に支障をきたすこともあり、原因によっては注意が必要な場合もあります。では、このような起床時のめまいに悩まされた時、一体何科を受診すれば良いのでしょうか。めまいの原因は多岐にわたるため、症状や状況によって適切な診療科が異なります。まず、めまいの中でも、回転性のめまい(自分や周囲がグルグル回る感じ)が強く、耳鳴りや難聴、耳閉感(耳が詰まった感じ)といった耳の症状を伴う場合は、耳鼻咽喉科の受診が最も適切です。メニエール病や良性発作性頭位めまい症(BPPV)、前庭神経炎など、内耳の異常が原因である可能性が考えられます。次に、立ちくらみのようなフワフワとしためまい(浮動性めまい)や、気が遠くなるような感じがする場合は、内科や循環器内科を受診することを検討しましょう。起立性低血圧や不整脈、貧血などが原因である可能性があります。また、頭痛や手足のしびれ、ろれつが回らないといった神経症状を伴うめまいの場合は、脳梗塞や脳出血といった脳血管障害の可能性も否定できません。この場合は、ためらわずに脳神経外科や神経内科を速やかに受診するか、救急車を呼ぶ必要があります。さらに、ストレスや不安、不眠といった精神的な不調も、めまいの原因となることがあります。このような場合は、心療内科や精神科への相談も視野に入れると良いでしょう。どの科を受診すべきか迷った場合は、まずはかかりつけの内科医に相談し、症状を詳しく説明して適切な診療科を紹介してもらうのがスムーズです。