子供のお腹に湿疹ができた時、その原因の一つとして「食物アレルギー」を心配する親御さんもいるかもしれません。確かに、食物アレルギーの症状の一つとして、皮膚に湿疹やかゆみ、じんましんが現れることがあります。しかし、お腹の湿疹が必ずしも食物アレルギーによるものとは限りません。食物アレルギーによる皮膚症状の特徴としては、原因となる食べ物を摂取した後、比較的短時間(数分~数時間以内)に症状が現れることが多いという点が挙げられます。特定の食べ物を食べた後に、決まってお腹や顔、首などに赤い湿疹が出たり、かゆがったり、あるいはじんましんが出たりする場合は、食物アレルギーの可能性を疑ってみる必要があります。乳幼児期に多いアレルゲンとしては、鶏卵、牛乳、小麦などが代表的です。その他にも、大豆、そば、ピーナッツ、甲殻類、果物など、様々な食べ物がアレルゲンとなり得ます。ただし、お腹の湿疹の原因は、食物アレルギー以外にも、あせも、乾燥性湿疹、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎(かぶれ)など、様々です。特に、慢性的に湿疹が続く場合や、特定の食べ物との関連がはっきりしない場合は、他の原因である可能性の方が高いと考えられます。もし、食物アレルギーが疑われる場合は、自己判断で特定の食べ物を除去するのは避けるべきです。不適切な食物除去は、子供の成長に必要な栄養が不足したり、かえってアレルギーを発症しやすくなったりするリスクがあります。必ず、小児科やアレルギー専門医に相談し、正確な診断を受けることが大切です。医師は、症状の経過や食事内容などを詳しく聞き取り、必要に応じて皮膚テスト(プリックテストなど)や血液検査(特異的IgE抗体検査)、そして最も確実な診断方法である食物経口負荷試験(実際に疑わしい食品を少量ずつ摂取して症状の有無を確認する検査)などを行い、アレルゲンを特定します。原因となる食べ物が特定された場合は、医師の指示に従い、適切な除去や代替食の指導を受けることになります。
子供のお腹の湿疹食べ物アレルギーの可能性は?